これまでのスポーツ少年団は、保護者の負担が大きく、そのため活動に参加できていない子どもも多かったのではないでしょうか。
まず、本チームは「昔ながらの」保護者会の設立はいたしません。理由としては、「保護者会」こそが保護者の負担を大きくしている要因となっていると感じるからです。「お茶当番」「練習補助」など本当に必要なのでしょうか。答えはNoです。
「保護者として指導者のために」という思いから、やっていることなのでしょうが、私達指導者は、「野球を楽しんでいる子どものために」好きでやっているのですから、子どもを預けるだけでいいんです。そう「習い事」感覚でいいんです。
「昔ながらの」保護者会と違いを明確にするために、現在本チームでは、保護者に「ドリームズサポーター(通称DS)」としてチームを支えてもらっています。夢を持った子どもたちのサポートをする集団です。このDSは、保護者や地域の人材で構成されます。必要最小限で、子どもたちをサポートしていく集団と捉えてください。
また、少年野球は大会が大変多くありますが、本チームは参加する大会を厳選する予定です。
子どもをこんなに多くの大会に参加させることは、子どものメディカル面を全く考慮しておらず、単なる親のエゴとしか言いようがありません。特に小学生の子どもの体は未発達な部分が多く、決して無理させてはいけません。それを止めたり制限したりするのも大人の役目だと思っています。
(参考:引用 春日学園少年野球クラブ)